この記事は先輩看護師との関係や責任の重い業務内容に悩む新人看護師向けに辛い職場環境の改善方法をまとめています。この記事を読むことで、今の職場に残るべきか、転職を検討するべきかが判断できるようになります。
監修者 | 経歴 |
---|---|
豊島 | 株式会社パーソナルナビ メディア事業部。 キャリアアップメディア『THE CAREER』 のインタビュアー兼ライター。 四年制大学の教育学部を卒業後、 都内公立小学校に勤務。 退職後は教育者の経験を活かし、 20代~30代を中心にキャリアアップ支援事業を行う現職に就く。 |
看護師1年目で「辞めたい」「辛い」と感じるランキング
独自で行ったアンケートを基に新人看護師の業務を行う中で、辞めたい・辛いと感じる理由をまとめました。
理由1位:先輩看護師の理不尽な指導
先輩看護師からの理不尽な指導に悩む新人看護師は多く、精神的に追い詰められることがあります。
プリセプターと他の看護師で指導内容が異なっていたり、新人という理由でミスを押し付けられたり、入植先の雰囲気が新人看護師のストレス要因になっているようです。
元新人看護師の声
の新人看護師
新人に対してかなりきつく当たるスタッフが数名いて、ストレスに感じていました。
の新人看護師
影で自分のことを悪く言われたり、仕事を押し付けられたりしました。また、自分のことを棚に上げて大声で怒られることもありました。
理由2位: 自分の未熟さ
実習や国家試験の勉強と違い、病棟では複数受け持ちで患者さんのケアに対応します。自分の知識・経験不足を実感して不甲斐なく感じ、自信を失ってしまうことがあります。
命に関わる仕事柄、新人教育も厳しく、指導を受けるたびに自己肯定感が下がっていく方もいるようです。
元新人看護師の声
の新人看護師
頑張って看護師になったはずなのに、できないことばかりに目がいくようになりました。毎日の指導も、否定され続けているように感じました。
の新人看護師
知識も経験も少なく、不甲斐なさに挫けそうになりました。周りに迷惑をかけていると感じるようになりました。
理由3位:失敗できないプレッシャー
バイタルチェックや点滴の滴下速度など細かい作業でもミス1つが、患者さんの命に直結します。看護学生の時に一度も触れなかった業務を、看護師になった途端任されることにプレッシャーを感じてしまいます。
の新人看護師
注射や採血など看護師同士で練習しますが、患者さん相手となると、失敗を恐れることが多くプレッシャーに感じました。
の新人看護師
麻薬や劇薬を取り扱う場面も多く、投与量や速度を間違うと人の死につながるというプレッシャーが常にありました。
仕事のストレスを解消して、辛い気持ちを抑える方法
看護師を1年目で辞めた方10名へのアンケートを参考に、辞めたいと感じる理由に対する対処法をまとめました。
Q. 理不尽な指導を回避するには?
A. 先輩毎の正解を見つける。
同じケアや業務でも、先輩毎に順序やこだわりが違います。先輩の仕方を観察して、それぞれの特徴を掴みましょう。指導してくれる先輩に合わせて、柔軟に対応することでトラブルを防げます。
A. 師長や看護部長に相談する。
理不尽な指導が繰り返される場合、パワハラやモラハラに繋がっている可能性があります。精神的なストレスを抱え込む前に、対象の先輩より役職が高い看護師に相談しましょう。
相談しても改善されない場合は、速やかに人事部に異動願を出すことや環境の良い職場へ転職することをお勧めします。
Q. 自分のスキルに自信を持つには?
A. ポケットマニュアルを作る。
日々の業務も忙しく、業務後に知識を詰め込んでも覚えるのは大変です。まずは、現場で使えるカンペノートを作成してみましょう。
患者さんのケアで必要な知識や基準値を調べ、ポケットサイズのノートにまとめれば、いつでも振り返ることができます。
A. 先輩に勉強方法を聞く。
プリセプターや仲の良い先輩に相談してみましょう。先輩看護師はみんな、看護師1年目を経験しています。闇雲に勉強方法を探すより、先輩の成功体験を元に自分に合った方法を見つけるほうが効率的です。
Q. 命を預かるプレッシャーに勝つには?
A. 自分の不安を分析する。
自分が特にどのような業務に不安を抱えているのか、なぜその業務が不安なのかを書き出してみましょう。看護師の業務の中でもプレッシャーを感じる業務は人それぞれです。
不安要素の分析は、自分の得意・不得意を把握することにつながります。不得意な業務を重点的に克服するよう努めることで、自信がつきプレッシャーが弱まります。
どうしても辞めたい・辛い気持ちが消せない場合は
自分がやりたいことを洗い出してみる
やりたいことが明確でないと、今後も同じ不満を抱えてしまう可能性があります。自身の目指すキャリアを明確にし、やりたい方向に向かっているのか、自己分析しましょう。
自己分析が1人でできない・うまく行かない場合は、「i3 アカデミー」の無料自己診断がおすすめです。無料診断やキャリアプランナーの無料相談など、お悩みにあった解決方法が必ず見つかります。
キャリアアップの鍵とは?!簡単30秒でお申込み!
「パソナビキャリア大学校」は、スキル習得から転職までを一括サポートするサービスです!まずはキャリアのプロに無料で相談してみましょう。あなたの相談内容から、客観的にあなたの強みや仕事へのモチベーションを分析してくれます。
もし仕事を辞めて、転職するならどうしたらいい?
まずは職種を変えるか検討しましょう。決める基準としては年齢が大きく関わってきます。
20代であれば、興味のある業界に飛び込んでも問題ありません。30代以降であれば、これまでの経験を活かせる職種の中で検討がおすすめです。
経験を活かせる次の職種
営業職
患者さんとの関わりで身につけた、コミュニケーション力は営業職で活かせます。また看護計画のアセスメント過程は、顧客のニーズ分析ができるため、顧客に求められる営業提案が可能です。
美容クリニックの看護師
看護師免許を活用して転職ができます。美を追求する方のお手伝いというポジティブなケアが多くあります。患者さんの命を預かることにプレッシャーを感じている方にお勧めです。
どこで仕事を探すのがいいの?
仕事を探す方法は大きく3つの方法があります。
種類 | 転職サイト | 転職エージェント | 人からの紹介 |
---|---|---|---|
特徴 | サイトに掲載された求人から選び、自分で応募 | キャリアアドバイザーのサポートを受けつつ転職先を探す | 知人や社員の紹介・推薦により選考が始まる |
メリット | 好きなタイミングで、行きたい企業に応募可能 | 転職先調査などを代行してもらうため、手間がかからない | 書類選考が免除される場合がある |
デメリット | 求人に応募が殺到し、反応がないことがある | アドバイザーに当たり外れがある | 不採用時に紹介者との関係が悪化する可能性あり |
どの方法を選ぶにせよ、まずは第三者に相談をして客観的な意見を聞いてみることをおすすめします。
みんなはどうしてる?看護師1年目の退職・転職状況
日本看護協会の2021年の調査結果では、新卒看護師の離職率は8.2%です。実際に1年目で看護師を辞める決断をした方は、それほど多くありません。
その一方で、看護師を続けている方の中にも、本当は離職したいと考えている方が多くいることが分かりました。
1年目を終えた時点で、離職を考えたことがあると答えた看護師は約70%にも上ります。行動に移せずにいるものの、先輩からの指導の厳しさや自分のスキルの未熟さから、離職を考える新人看護師がほとんどであると言えます。
仕事を辞めた人、転職した人の体験談
20代の方の体験談①
なぜその職業に転職したのか
看護職では、プライベートな時間が取れませんでした。シフト制ではなく、カレンダー通りの休日が取れる職を選びました。
転職してよかったこと
休みが固定なので、先の予定を立てやすくなりました。年末年始の夜勤もなく、まとまった休みを取れるようになりました。
転職して後悔したこと
夜勤手当がなくなった分、年収が下がってしまいました。
20代の方の体験談②
なぜその職業に転職したのか
医療現場で働く中で、命に関わる業務のプレッシャーが大きく、一般職に移りたいと考えました。
転職してよかったこと
職場環境が良くなりました。たくさんの方とチームで仕事をすることができ、とても楽しいです。
転職して後悔したこと
営業はノルマがあるため、給料に変動が出てきます。安定している固定給への未練はあります。
20代の方の体験談③
なぜその職業に転職したのか
の看護師
前職は、新人というだけで先輩に嫌な顔をされる職場でした。元々美容に関心があったので、看護師のまま転職しました。
転職してよかったこと
夜勤がなくなり、残業もほぼないので自分の時間を作ることができています。プライベートも充実しています。
転職して後悔したこと
自宅から離れたクリニックに勤めているため、通勤時間が長くなりました。
キャリアに悩んでいたら、まずは無料キャリア相談がおすすめ
現在のキャリアパスに悩みや不安がある方は、プロに相談してみましょう。自己分析しようとしても、なかなか考えがまとまらない・・・。そんな時は、「パソナビキャリア大学校」の無料カウンセリングを利用してみてください。
あなたの相談内容から、客観的にあなたの強みや仕事へのモチベーションを分析してくれます。
キャリアアップの鍵とは?!簡単30秒でお申込み!
「パソナビキャリア大学校」は、スキル習得から転職までを一括サポートするサービスです!まずはキャリアのプロに無料で相談してみましょう。あなたの相談内容から、客観的にあなたの強みや仕事へのモチベーションを分析してくれます。