この記事はリーダーシップを求められるプレッシャーや日々のタスクの多さに悩む管理栄養士向けに辛い職場環境の改善方法をまとめています。この記事を読むことで、今の職場に残るべきか、転職を検討するべきかが判断できるようになります。
監修者 | 経歴 |
---|---|
豊島 | 株式会社パーソナルナビ メディア事業部。 キャリアアップメディア『THE CAREER』 のインタビュアー兼ライター。 四年制大学の教育学部を卒業後、 都内公立小学校に勤務。 退職後は教育者の経験を活かし、 20代~30代を中心にキャリアアップ支援事業を行う現職に就く。 |
管理栄養士を「辞めたい」「辛い」と感じるランキング
独自で行ったアンケートを基に管理栄養士の業務を行う中で、辞めたい・辛いと感じる理由をまとめました。
理由1位:ひとり職種で理解者の獲得が難しい
管理栄養士は職場に少人数配置で、その他の調理師や施設職員を束ねることが求められます。同じ「食」に関わる職種でも、それぞれの役割が異なることから各々の優先順位に相違があるケースもあります。
同じ職種の職員が少ないことから、悩みを共有して相談する相手がいないことがストレスになります。また常にリーダーシップを発揮しなければならず、現場で精神的ストレスを抱える方も多いようです。
元管理栄養士の声
管理栄養士が中心となって、パートの方や調理師と連携をとり、厨房内を回す役割がありましたが、私は人の上に立って物事を行うのが苦手なため、周りを見て遅れている人のカバーまでする事ができませんでした。
管理栄養士
調理師の方が年齢が上のため、なかなか意見を聞き入れられない環境でした。その精神的負担がきっかけで転職を考えました。
理由2位:業務内容が多岐に渡り、マルチタスクを求められる
管理栄養士の業務内容は、栄養面のチェックにとどまらず調理師の管理や調理業務・食材の調達・献立作成・患者の栄養指導など様々です。施設によっては季節の食材を自ら道の駅まで調達に行く場合や、食器類の調達も担う場合があるようです。
決められたスケジュールの中で複数のタスクを進めていくため、マルチタスク能力が必要です。業務時間内に終われない際は残業が伴うこともしばしばで心身ともに疲れてしまう方も多くいます。
元管理栄養士の声
の管理栄養士
給食調理に加えて献立作成、栄養報告書作成、給食だより作成、離乳食献立の展開、アレルギー対応食への展開など、業務が多くきつかったです。
の管理栄養士
日常業務と各種委員会の書類作成や、学会等の発表や勉強会などの研究資料をまとめたりと、日々忙しく疲れてしまいました。
理由3位: 対象者(患者・高齢者など)との関わりが難しい
管理栄養士の職場として代表的なものに、病院・保育施設・介護施設などが挙げられます。特に病院や介護施設では、厨房業務だけに留まらず患者や高齢者と直接コミュニケーションを取りながら栄養管理を行う必要があります。
栄養指導などで患者や高齢者へ食に関するアドバイスを行いますが、指導内容を受け入れてくれない方も多く関わり自体にストレスを感じるケースも多いようです。
また介護度の高い方や病状が深刻な方を目にする機会も多く、現場の雰囲気自体に必要以上の緊張・責任を感じてしまう方もいます。
元管理栄養士の声
管理栄養士
患者さんと関わることは常にストレスでしたが、ICU病棟など症状が深刻な方を見た際には失礼ですが、怖いと感じてしまいました。
の管理栄養士
子どもの健康を支えるために栄養計算をして食事を提供しているのに「それでは足りないからもっと増やせ」と保護者の方に言われ、管理栄養士でいる意味が分からなくなりました。
仕事のストレスを解消して、辛い気持ちを抑える方法
管理栄養士を辞めた方10名へのアンケートを参考に、辞めたいと感じる理由に対する対処法をまとめました。
Q. 職場での人間関係に関するストレスを解消するには?
A. 同じ考えの仲間を見つける。
食に対する考え方は、職種に関わらずそれぞれです。同じ考えを持つ仲間を職場内で探してみましょう。仲間を通じて管理栄養士側の意見を調理師や看護師などに伝えることで、トラブルを避けることができるかもしれません。また同じ意見を持つ人数が増えれば、必然的に職場での意見の通りやすさも変化します。
A. 他職種の方の考えを聞く。
それぞれの専門職がチームとして連携することが求められる職場です。他職種の方は管理栄養士とは違った視点から物事を捉えているため意見が対立してしまう場合が考えられます。お互いの意見を理解することで、新しい解決策が見つかる場合が多いです。
Q. マルチタスクを上手くこなすには?
A. 効率よく業務を捌いている先輩に相談する。
仕事が早い人には何か気をつけているポイントがあります。困ったらすぐに相談し、業務効率化のコツを聞いてみましょう。仕事の手順やスケジュールの組み方など細かいことでも、真似してみると大きな変化につながります。
A. システム化を取り入れる。
介護施設や保育施設など、職場環境によっては業務のほとんどをアナログで行う場合があります。幅広い業務を担当する管理栄養士にとって、システム導入による自動化は時短の最善策です。
RPAやVBA、マクロなど便利などPC業務における便利機能をフル活用することで、事務的作業の効率が上がります。
Q. 患者や高齢者に関する悩みを解消するには?
A. 積極的にコミュニケーションをとる。
栄養指導など業務に関する会話だけでなく、世間話を楽しむ時間も確保してみましょう。患者さんや高齢者の方にとって身近な存在になれるよう努めることで、栄養指導もスムーズに進みやすくなります。
A. 看護師や介護職員に相談する。
患者さんや高齢者の方と一番関わりを持つ職種のスタッフに相談してみましょう。それぞれの専門知識からコミュニケーションに関する鍵が得られるかもしれません。また1人で抱え込まず相談することで、自分の考えも整理する良い機会にもつながります。
どうしても辞めたい・辛い気持ちが消せない場合は
自分がやりたいことを洗い出してみる
やりたいことが明確でないと、今後も同じ不満を抱えてしまう可能性があります。自身の目指すキャリアを明確にし、やりたい方向に向かっているのか、自己分析しましょう。
自己分析が1人でできない・うまく行かない場合は、「i3 アカデミー」の無料自己診断がおすすめです。無料診断やキャリアプランナーの無料相談など、お悩みにあった解決方法が必ず見つかります。
キャリアアップの鍵とは?!簡単30秒でお申込み!
「パソナビキャリア大学校」は、スキル習得から転職までを一括サポートするサービスです!まずはキャリアのプロに無料で相談してみましょう。あなたの相談内容から、客観的にあなたの強みや仕事へのモチベーションを分析してくれます。
もし仕事を辞めて、転職するならどうしたらいい?
まずは職種を変えるか検討しましょう。決める基準としては年齢が大きく関わってきます。
20代であれば、興味のある業界に飛び込んでも問題ありません。30代以降であれば、これまでの経験を活かせる職種の中で検討がおすすめです。
経験を活かせる次の職種
フィットネスジムの食事アドバイザー
ジムには様々なコースがありますが食事管理を行うコースがあるジムの場合、健康的にダイエットするための食事制限に必要な知識を持つ専門アドバイザーが求められます。管理栄養士の資格を活かし、顧客に合ったサポートができます。
食品会社の商品開発
食品を製造する上で栄養学の知識は必要です。また管理栄養士の献立作成業務で培われたアイディア力や味の知識を活かし、より良い商品開発に貢献することができます。
どこで仕事を探すのがいいの?
どこで仕事を探すのがいいの?
仕事を探す方法は大きく3つの方法があります。
種類 | 転職サイト | 転職エージェント | 人からの紹介 |
---|---|---|---|
特徴 | サイトに掲載された求人から選び、自分で応募 | キャリアアドバイザーのサポートを受けつつ転職先を探す | 知人や社員の紹介・推薦により選考が始まる |
メリット | 好きなタイミングで、行きたい企業に応募可能 | 転職先調査などを代行してもらうため、手間がかからない | 書類選考が免除される場合がある |
デメリット | 求人に応募が殺到し、反応がないことがある | アドバイザーに当たり外れがある | 不採用時に紹介者との関係が悪化する可能性あり |
どの方法を選ぶにせよ、まずは第三者に相談をして客観的な意見を聞いてみることをおすすめします。
みんなはどうしてる?管理栄養士の退職・転職状況
管理栄養士の離職率に関して、明確なデータは現状存在しません。しかし、管理栄養士は医療・福祉に分類されるため、医療・福祉の離職率が参考になるでしょう。
厚生労働省の令和2年の調査結果では、医療・福祉の離職率は14.2%です。
多職種をまとめる業務によるプレッシャーや多岐にわたる業務内容を任される負担が離職の一因だと考えられます。あなた以外にも辛い職場を経験し、他の業界・職業へ転職する方が多いようです。
仕事を辞めた人、転職した人の体験談
20代の方の体験談①
なぜその職業に転職したのか
の受付助手
管理栄養士の業務はプライベートの時間がとれなかったため、クリニックの定休日がある現職を選びました。また管理栄養士としての業務もあるため資格を役立てられています。
転職してよかったこと
休みと仕事にメリハリがあるので仕事を家に持ち帰ることもなくなりました。より仕事を頑張ろうと思えるようになりました。
転職して後悔したこと
管理栄養士として意見を話す場はありますが、しっかりした栄養指導などはなくなりました。管理栄養士としてのスキルを発揮する場が減ってしまい少し残念です。
20代の方の体験談②
なぜその職業に転職したのか
管理栄養士として働いていたにも関わらず、給与などの待遇は調理員としての給与でした。業務量に対する収入に不満があったため転職を決め、自分の時間を取れる職種で探しました。
転職してよかったこと
元々は早朝出勤だったため、家庭のリズムとずれが大きく、睡眠時間がとても少なかったです。今は家庭のリズムに合わせた働き方ができるようになりました。
転職して後悔したこと
パート勤務になったため年収が下がってしまいました。ワークライフバランスは取れているので、教室の生徒さんを増やせるように頑張ります。
30代の方の体験談①
なぜその職業に転職したのか
医療情報技師
給食に関するシステムを入れ替える際に担当になったこともあり、システムに興味を持ちました。スキルアップのために医療情報技師の資格を取得し、転職いたしました。
転職してよかったこと
患者さんと関わることがストレスになっていましたが、医療情報技師だと患者さんと関わる機会がほとんどなくなりストレスが減りました。
転職して後悔したこと
パソコンに向かっている時間が長くなり、肩や首・背中のコリが強くなってしまい、整体院に通っています。
30代の方の体験談②
なぜその職業に転職したのか
の総務職
長男を出産後時短で勤務していましたが、子供が小さい間は一緒にいる時間を確保したく退職しました。転職するなら自宅から近いところで、というのもあり現職を選びました。
転職してよかったこと
前職では給食の委託側に要望を出したくても、上司に相手にされず全く改善されませんでした。今回の職場は伝えたことは反映してもらえるので気持ち的に楽になりました。
転職して後悔したこと
正職員から契約社員(パート)になったので、給料がかなり下がってしまいました。
キャリアに悩んでいたら、まずは無料キャリア相談がおすすめ
現在のキャリアパスに悩みや不安がある方は、プロに相談してみましょう。自己分析しようとしても、なかなか考えがまとまらない・・・。そんな時は、「パソナビキャリア大学校」の無料カウンセリングを利用してみてください。
あなたの相談内容から、客観的にあなたの強みや仕事へのモチベーションを分析してくれます。
キャリアアップの鍵とは?!簡単30秒でお申込み!
「パソナビキャリア大学校」は、スキル習得から転職までを一括サポートするサービスです!まずはキャリアのプロに無料で相談してみましょう。あなたの相談内容から、客観的にあなたの強みや仕事へのモチベーションを分析してくれます。